top of page

これまで練習した唄
"唄のみ"で踊られている盆踊り唄を中心に練習しています。
本番シーズンには、現地を訪れて唄で、返しで、楽しみましょう!
白鳥の拝殿踊り(郡上市 旧白鳥町)
源助さん、チョイナチョイナ、猫の子、よいとそりゃ、さのさ
ストトン節、ツーレロ節、ひこね、千本搗き
エッサッサ、ヨイサッサ、ドッコイサ、シッチョイ
根尾おどり(本巣市 旧根尾村)
さんより、アサヨイワイ(かぼちゃ)、輪島、まねき、さのさ
しっこのさい、草刈り、チョイナチョイナ、汽車は出てゆく
どどいつ
徳山おどり(揖斐川町 旧徳山村)
さよれ、ほっそれ、松坂おどり、おはら節、しんころさい
江州音頭(徳山風景くずし)、新草、草刈り
荘川の盆踊り(高山市 旧荘川村)
荘川ドッコイサ
寒水踊り(郡上市 旧明宝村)
寒水輪島、どじょ
燈籠まつり(揖斐川町 旧春日村)
ションガイナ踊り
郡上おどり(郡上市 旧八幡町)
/祖師野八幡宮拝殿おどり(下呂市金山町 旧祖師野村)
さわぎ、げんげんばらばら、猫の子、古調かわさき、祖師野踊り

イベント

2019.6.19拝殿踊りin美学校
東京でも拝殿踊りの輪!「場所踊り」に始まり、「エッサッサ」などの口説きも唄を出し合って踊りました。保存会の方もお招きし、次々と唄が繰り出される様子は現地さながら!?とてもにぎやかでした。

紹介記事・関連リンク
Photo渡辺葉

情報科学技術大学院大学(IAMAS)の金山先生が、旧根尾村を舞台とするプロジェクトで、根尾盆踊りに関する記録や新たな取組について執筆。「根尾盆踊り」との関わりが紹介されています。

「徳山おどり東京支部」と徳山おどり保存会との交流のようすが、CBCテレビで取り上げられました。保存会の方々には、踊りや唄、そして徳山村の文化などについて教えていただいています。
bottom of page